本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

長編

登山者の体験

匿名 2015年1月18日
怖い 1,119
怖くない 883
chat_bubble 1
75,549 views
小屋が見えてもいい頃だけど……」 A君はリュックを下ろしてあたりを見渡した。 この高原には山小屋のほかに、宿泊所もあった。が、A君は一応、懐中電灯やテント、ラジオなど、リュックの中にはいつもと同じように、登山に必要な七つ道具を入れてきていた。 雨が止み、少しもやっていた霧が晴れてみると、目的の山小屋が、目の前の斜面の上の方に見えていた。 ドラム缶風呂も山小屋の脇にあるはずだった。 やった!とA君は思った。 「確か、もう少し下のほうにキャンプ場があったんですが、不純な目的があったから出来るだけドラム缶風呂(山小屋)のそばで1泊するつもりでいたんです。でも、いくらなんでも、風呂のすぐ隣にテントを張るわけにもいかないので、もう少し近づいたあたりに張ろうと思って……」 A君は、山小屋まで15分くらい、とおぼしき岩肌に接する斜面にテントを張った。 テントからは山小屋がけっこう近くに見える場所だった。 時計を見ると、山小屋の夕食までにはまだ時間がある。なにしろ、連日徹夜同然で仕事をこなし、夜行列車の中で少し仮眠を とったほかはゆっくり休んでもいなかった。A君は寝袋を取り出すと、そのまま泥のように寝入ってしまった。 夕食時には起きて、山小屋で食事をとるつもりだったのだ。 ……ガサガサガサ…… どのくらい眠ったのだらう。 A君は、ガサガサガサというテントを揺らす 風のような音で目を覚ました。 気がつくと日にが暮れていて、テントをの中はすでに真っ暗である。 「しまった。食いっぱぐれた!」 飛び起きて、手探りで懐中電灯を点けて腕時計を見ると、もう9時を回っている。 山小屋の夕食の時間はとっくに過ぎている。 あわてて外に出て、山小屋があるはずの方向を眺めてみたが、当然真っ暗で窓の灯火も消えていた。 A君は寝過ごしたばかりに、その日の夕食を自分で作らなければならなくなってしまった。 山小屋に行けば水道があるのだが、歩けば 15分くらいはかかる。 そこまで登っていって水をくんできて、湯を沸かしてインスタントラーメンを作る、という気力が、もうその夜のA君には残っていなかった。 ―まぁいいか。このまま眠ったとしても、どうせ朝まで寝ちゃうだろうし。そうすれば空腹も感じずに済むだろう― A君は懐中電灯を消すと、そのまままた寝袋にもぐり込んだ。ほとんどふて寝である。 ところが…。 ……ガサッ、ガサガサガサ…… 奇妙な音に、A君はまた目を覚ました。

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(1件)

  • どこの山? 鹿児島のS山で似た体験をしました
    霊子
0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.0.52

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のタグ

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...
chat_bubble 1