本当にあった怖い話

怖い話の投稿サイト。自由に投稿やコメントができます。

長編

中仙道西○△怪談/暗渠

チコ 2018年7月12日
怖い 556
怖くない 496
chat_bubble 1
19,004 views
ではないように思えてきたが、真犯人が誰か見当が付かなかった。 9.暗渠 数年後、職場で回覧されてる業界新聞に、真相に繋がる記事を見つけた。 記事によると、20世紀末のある嵐の日、A体育館付近の暗渠内で、建設工事に従事していた作業員が台風による増水で流され、行方不明になったという。 東京は江戸と呼ばれた昔、水路が張り巡らされた「水の都」であった。 20世紀になり、水路は道路交通の邪魔になるので多くは埋め立てられた。 しかし水路には排水の役割もあるので、全部埋め立てると台風などの増水時は排水が滞り、街が水浸しになってしまう。 よって天然の小川など排水機能が高い水路は、埋め立てず、水路の上に道路や公園を作って蓋をした。 このように人工的に地下水路化された水路を暗渠というらしい。 東京には無数の暗渠が複雑なネットワークを形成していて、その全貌は誰にも分らないらしい。 暗渠内の水路に流されると、どこへ流れ着くか全く見当がつかず、遺体が見つかることはないという。 暗渠内は空気も悪く、酸欠のおそれもあるというから、「カリオストロの城」の地下牢みたいなもので、まさに「生ける者の赴く所ではありませぬ」。 ダイバ-が暗渠内の地下水路を潜って探すのは、自殺行為に近い。 10.真相 肉体への執着心から、行方不明の作業員の霊は、冷たい水底を漂う遺体に閉じ込められ、悪寒に苛まれていたのであろう。 悪寒から逃れるため、有り余る体脂肪を備え、高血糖ハイオク血液を漲らせて泳ぐ私に憑依したが、危うく共倒れになりかけた。 作業員の中には八高線沿いの住人もいたのかもしれない。 C様墓所で憑依が解け、私は悪寒から解放され、作業員の霊も冷たい水底を去って成仏したのが真相だと思う。 末尾ながら、水害の犠牲となった全ての方々のご冥福を心よりお祈りします。                                                         合掌

後日談:

  • 西◎△の因縁話は他にもあります。

この怖い話はどうでしたか?

f X LINE

chat_bubble コメント(1件)

  • いろいろ複雑でしたけど、面白いですね。
    時雨
0/500

お客様の端末情報

IP:::ffff:172.30.2.48

端末:Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)

※ 不適切な投稿の抑止・対応のために記録される場合があります。

grid_3x3 話題のタグ

search

サクッと読める短編の怖い話 サクッと読める短編の怖い話

読み込み中...
chat_bubble 1